魚釣りには色々な釣り方があります。
その中でも今回は遠投カゴ釣りを紹介したいと思います。
遠投カゴ釣りで釣れる魚は美味しい魚ばかり
ぜひ皆さんもやってみてください。
遠投カゴ釣りとは?

遠投カゴ釣りは堤防や砂浜などどんな場所でもできます。
重りのついたカゴにコマセをつめて遠投します。
投げる距離は100メートル前後です。
針は一本針です。着水してタナまで沈むと同時にカゴから餌がパラパラと撒かれそれと同時に、一本ばりの餌が漂い魚が食いつくというイメージです。
魚が餌に食いつくとウキが一瞬で海中に消しこみます。
その瞬間がたまらなく楽しいのです。
遠投カゴ釣りで釣れる魚
サバ

カツオ

イナダ

黒鯛

など他にもいろいろな魚が釣れます!
釣れた魚はどれも美味しく食べれます。
遠投カゴ釣りに必要な道具
竿
リンク
リール
リンク
ウキ止め糸
リンク
ウキ
リンク
カゴ
リンク
しもり玉
リンク
スイベル
リンク
カラマンボウ
リンク
クッションゴム
リンク
ハリス
リンク
針
リンク
竿たて
リンク
クーラー
リンク
仕掛けを収納する箱
リンク
折り畳みバケツ
リンク
遠投カゴ釣りのやり方
仕掛けを作ります。
①カゴに餌をつめます。


②針に餌をつけます。

③カゴに付餌を収納して遠投します。

④潮の流れにまかせ流します。

しばらく流し当たりが内容なら仕掛けを回収し①から④を繰り返します。
魚がかかると、ウキが一気に海中に消しこみます。
ウキが海中に消し込んだら竿をたて少し巻き魚の生体反応を感じたら一気に合わせます。
魚を完全に針にかけてからリールを巻いて魚を取り込みます。
まとめ
今回は遠投カゴ釣りについて紹介させていただきました。
釣った魚は美味しく食べられるものばかりです。

また美しい季節も楽しむ事ができます。
特に日の出前、日の入りの美しさは釣り人だけの特権です。



ぜひ、皆さんも楽しい釣りライフをお楽しみください(((o(*゚▽゚*)o)))
コメント